大久保裕文ゼミ
大久保裕文ゼミ
VR動画で展示の様子をご覧いただけます。再生後に指で画面をスワイプするか、マウスでドラッグすると視点を自由に動かせます。
音楽
私の提示したテーマは「音楽」です。
人間が最も接する芸術の一つであり、さまざまな点で入りやすくビジュアル化=デザイン化するのに適切だろうと考えました。
しかし、すぐに学生の一人から「音楽って何ですか?」という根源的な質問もあり、それこそ若い人たちにシンプルに追求して欲しい問題だと思いました。
ウィキペディアを見てみると、「音による芸術、あらゆる人間社会にみられる普遍文化だが、その定義は文化によって様々である。」
「音楽は形として残らないことから『時間芸術』と呼ばれる。」(これは知らなかったですねぇ。)
また現代音楽家のジョン・ケージは「音楽は音である。我々を取り巻く音である。」
この彼の言葉が私のテーマの本質と近いと思いますし、雨や風の音、人が去る音も音楽なんだと説明した自身の頭の中でも絵が浮かび上がりましたので、それで良いと思います。
さて、どんな作品が出来上がるのか?
楽しみでありますし、そのビジュアルが本というオブジェの中でどのような音楽をかなでるのか興味深いところです。
音楽を「見る」行為が自分たちの成長に何らかの力になることを祈ります。
担当教員
大久保裕文
グラフィックッデザイナー
宮根土真砂
桑沢デザイン研究所 専任教員
大久保裕文
Graphic Designer
グラフィックデザイナー。1990年に(有)ベター・デイズ設立。
以来、雑誌を中心にムック、書籍、ポスター、DM、新聞広告など紙媒体全般にわたって、仕事をしています。
2005年、2006年 読売出版広告賞金賞受賞(光文社・新聞広告)
2005年度 イラストレーション誌 チョイス審査員
2009年 桑沢賞受賞
VR動画で展示の様子をご覧いただけます。再生後に指で画面をスワイプするか、マウスでドラッグすると視点を自由に動かせます。
大熊芹菜
音触風景
満屋佳那
SOUND OF ANIMALS
吉守七彩
街の音楽
細井うらら
My Elise
倉沢玲奈
花咲く音の庭
島津安奈
言の葉遊び
永友佳凜
開演
戸澤和花
アイドル恋愛ソング論
塚田悠希
九想街
橋本 音々
宇宙楽器大全
清原 美鈴
ミュージシャンデリバリー