

ヘルスキ
糖尿病と腎臓病の方へ
調理しながら栄養管理ができる栄養価計量器 兼 まな板
大学のゼミでの腎臓病による透析患者の生活の質(QOL)調査・栄養相談の経験や、糖尿病の遺伝要素から発症を予防したい方の相談を経験し、健康栄養に真面目に向き合いたい方へのプロダクトを考えてみたいと感じ提案しました。
糖尿病と腎臓病は、食事療法と薬物療法が治療の基本です。
患者様に合わせた1日の摂取エネルギーを基に、制限する食品などに配慮しながら栄養バランスを考えた食事療法を行います。
患者は、日々の食事を記録し管理栄養士からアドバイスを受けますが、これを怠ると慢性化し更なる疾患を併発する可能性が高くなります。
食事療法によって生活の質(QOL)が低下することは好ましくありません。
生涯を通して付き合う疾患だからこそ、日々の食事を簡易的に管理できると、食と健康の知識も付き、上手に付き合っていけるのではないかと考えました。

・使い方
調理する食材を音声入力するだけで、食材の重量に対する栄養価が自動的に計算され、摂取した全栄養価は毎食アプリで管理されます。
毎食、AIによる管理栄養士からのコメントをもらうことができるため、自身の食事が身体にどのような影響があるのか知ることは生活の質(QOL)の向上に繋がります。


まな板を使う食材の際、目視で設置方法が分かるようにピンク色のラインを入れました。
計量器とまな板を合体させるとピンク色の枠ができます。



計量器は、防水です。
まな板との設置部は、食材が詰まりにくく洗浄しやすい形状にすることで衛生面に配慮しました。


mimin
魅せるアクセサリーケース
「 アクセサリーを身につけるワクワク感を収納する時まで味わってほしい 」
アクセサリーを外した後の収納はできていますか?
後回しにして失くした経験はありませんか?
また、「 外出先にいくつか持っていきたいけど保管に迷うな 」など感じたことはありませんか?
このような悩みをお持ちの方に、自ずと収納・携帯したくなるようなアクセサリーケースを提案しました。



据え置きと壁掛けどちらも可能です。

nature
観葉植物を部屋全体に投影できる照明
自然の中に身を置くと、心地いい風、揺れる植物、生き物の音色は開放的な気持ちになり、リラックスして癒されます。
この癒しを、家にいながら味わうことができる照明を提案しました。
2つの揺れる照明によって「 風に揺れる植物 」「 重なり合う葉 」「様々な種類・大きさの植物 」を表現することができます。

鉢を置く台にモーターが内蔵されており、照明コードを揺らします。
照明とモーターはソーラーパネルです。昼間は太陽を浴び、夜は照明として私たちを癒します。
囲いは、好きな形に変形できます。

