タイプフェイス: オウバア / ファーヌ / トーカー

小林大真

極太の日本語タイプフェイスを、異なるアプローチで

日本語は、平仮名、片仮名、漢字、アルファベットという異なる種類の文字たちを混ぜ組みする奇妙な言語。文字によって、画数が多くなったり、逆に極端に単純だったりと大きく変化します。特に、とっても太い書体——極太書体となれば、その詰め方は難しくなる。
さて、文字の部品を省略せず、極太に出来るタイプデザインとは?異なる3つの書風で、デデデザイン。

小林大真
2002年生まれ。幼少期、集団生活に馴染めず不登校を経験しながら、2015年に東京大学「異才発掘プロジェクトROCKET」第2期スカラー候補生に採択され、多岐にわたり活動。書体デザイナーを志し、普通科高校に在学しながら映画題字、企業イメージロゴなどを手掛ける。
桑沢デザイン研究所 昼間部総合デザイン科へ入学後、授業活動や、「シブヤフォント」プロジェクトへの参加を通して、書体デザインを学ぶ。
2024年モリサワタイプデザインコンペティションにてモリサワ賞 佳作、ファン投票得票2位。

Image View

List View

Students
Archive

Image View

List View